ラベル 名古屋市東区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 名古屋市東区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月28日土曜日

トマトゥル 【名古屋市東区】




オシャレな外観、そして内装はまるでカフェ。
女性2人で仕切ってらっしゃってるからなのか、とても可愛らしい雰囲気に仕上がってますね~!
トマトラーメン専門と思い切ったスタイルにされていますが、昨今なんでもやってます的なお店が多いだけに、この心意気は応援したくなりますね!!

営業時間 11:30~14:00、17:00~20:30
定休日  日曜日、月曜日、第3火曜日
住所   名古屋市東区橦木町1-15 橦木ビル
電話番号 052-962-3307


2015/3/28 トマトラーメン<辛>(850円→800円《税込み》


まさにトマトラーメンって見た目!盛り付けにもう少しオシャレさが欲しいところかな~


麺は中細をチョイス。量は十二分ですが...


チャーシューは柔らかくて美味しいですね~!出来たらこれがもう1枚ぐらい欲しいところ。


替え玉が何回でもOKという驚くべき仕様です!替え玉の麺は極細にしてみました。


やはりスープの絡みはこちらの方が。


さらにライスも無料で付きます。〆のリゾットを作りましたが、コレが一番美味しかったりして(笑)


そしてとどめはアイスをサービスしてくださって。サービス精神旺盛のお店ですね!

オススメ度:★★★☆☆☆

以前、職場の同僚から近くにトマトラーメンのお店が出来たという話を聞いて...
一度行ってみたいと思っていたんですけど、なかなか行くチャンスが無かったんですよね~
しか、今日は急遽の休日出勤になってしまい手弁当も無かったので、いい機会だと思い訪問することに!

ラーメンは、トマトラーメンのみなんですけど、その中でも『しょうゆ』、『みそ』、『辛(から)』の3種類がありますが、辛党のナイスガイ(自称)なんで、当然『辛(から)』をオーダーですね!

さて、そのトマトラーメンですが...
スープはかなりあっさり目。ラーメンのスープとしてはもうちょっとコクというかパンチが欲しいかなぁ...
厳しいことをいうと、麺もあまり美味しいとは言えないかな。スーパーで購入できる生麺みたいな感じなんですよね...
あと、盛り付けももう少し工夫が欲しいかなぁ。パッと見で、『おぉ~!』っていうのが欲しいんですよね。
青梗菜も大きいまま茹でて、ドカンと乗せたほうがアピール度は高いんじゃないかなぁ~
まぁ、カットしてあって食べやすいのはウレシイんですけどね!

ちなみに辛さはあとから来る感じで。豆板醤っぽい味がしたので聞いてみたら、練り唐辛子を使用されているとのことでした。

ただ、サービスはスゴイです!
替え玉し放題で、さらにライスもついて、とどめにアイスクリームまで。でもって850円のところ50円引きまでしてもらい、800円でもう食べられませんってぐらい食べましたからね~!
学生さんだと、さらなる学割があるので、ホント助かるのでは!!

そうそう、ライスを残ったスープに投入して、粉チーズを加えてリゾット風にという食べ方を推奨されてましたので試してみました。
正直、ラーメンよりもコッチの方が美味しかったですよ!(笑)

女性にはこういうあっさりさっぱりな方がウケるのかもしれませんね。
あっさりとこってりの2種類とか用意したら、もっと選択の幅が広がって男性陣にもウケるんじゃないかな!!

2014年11月2日日曜日

白壁あおい 【名古屋市東区】


狭めの店内に一列に並ぶカウンター。繁忙時間は、どうしても待つことになってしまいます。
逆に待たれる立場になると、背後からのプレッシャーが...

営業時間 11:30~14:00、18:00~22:30 [火のみ]11:30~14:00
定休日  月曜・木曜
電話番号 052-971-0187



2014/11/2 まぜそば 大盛+雑炊<しょうゆ>(830円)


相変わらずの具沢山ぶり。大盛にしたんでさらに迫力倍増ですね~!!


麺はつるつるとしたやや平打ちの太麺。美味しいですね~!!


チャーシューは厚さはないものの味がしっかり沁みてて味わい的には好きですね~!


〆の雑炊。前回は味噌にしたので今回は醤油に。個人的には醤油の方が好きかも!

オススメ度:★★★★☆☆

久しぶりのあおい訪問です。
日曜日の昼間に訪問しましたが、相変わらずの繁盛ぶりで席はほぼ満席。タイミングよく座ることができましたが、回転は速いんでそんなに待つことはないかもしれませんね。

今日は何かお腹が減っていたのでガッツリいこうと『まぜそば』の大盛をチョイス!ちなみに並盛でも大盛でも金額は同じですよ!

大盛にするとさすがのボリューム感。食べ応えありますね~
相変わらずの具沢山ぶりで。でも、チャーシューは刻みも入っているし各種具材も大きすぎずでかき混ぜやすいのはウレシイですよね!

前回気になったタレの量の多さですが、やはり今回も同様。この汁気の多さで勝負され続けるわけですな。
でも、台湾まぜそばの時よりも、タレのからみの悪さが気にならなかったですね。具材がタレとからんで、その具材が麺にからむからかもしれません。

味変アイテムを花山椒⇒ゴマ⇒酢と使いながら食べ進めましたが、大盛なんでそれぞれの味を十二分に堪能できたかと。

そして〆の雑炊。
前回の台湾まぜそばのときはスープを味噌でお願いしたので今回は醤油をチョイス。個人的にはコッチの方があっさりとして好きかもですね。
スープも全部頂いちゃうと、食べ終わるころにはお腹が破裂しそうでした(笑)

しかし、普段、炭水化物を押さえているナイスガイ(自称)をして、大盛麺に雑炊まで食べさせるだけの力がこのまぜそばにはありますね~!!



2012/12/21 台湾まぜそば 大盛+雑炊<味噌>(800円+100円)



コチラ『あおい』と言えば『まぜそば』なんですけど、毎回同じじゃぁ...ということで、今回は『台湾まぜそば』をチョイスしてみました!

『台湾まぜそば』なんで、辛党のナイスガイ(自称)的には、辛~いのに期待をしていたんですけど、いざ食べてみると、そんなに辛くありません。むしろタレの甘さが気になるぐらいでして...

具材はミンチ、ネギ、ニラ、海苔、卵黄といった感じ。まぁ『台湾まぜそば』的には王道の具材ですかね。
気になったのは結構タレが多い、というか水っぽいこと。まぜそばにしては規格外に多いですね。ナイスガイ(自称)的には、濃厚で麺と絡むタレの方がまぜそばっぽくて好きなんですが...

麺はもちもち感のある太やや縮れ。並盛でも大盛でも値段が変わらないので大盛を食べたんですけど、今日は何故かそんなに満腹にならなくて...
で、お店おススメの食べ方の雑炊を食べることに!




雑炊は醤油か味噌のスープを追加してごはんを投入するんですが、今回は味噌をチョイス。全部ぶち込むと完全に雑炊的な絵柄になりましたね~
スープも一緒に頂くので、一気に満腹感は加速。最後の方は苦しくなってくるぐらいでした。
スープは好き嫌いあるかも。ライスのみ頼んで、残ったタレと和えるだけでも美味しいと思いますよ!

オススメ度:★★★☆☆☆

あれ~?こんなに水っぽいまぜそばだったかなぁ~...やっぱりまぜそばは濃厚なタレと和えたいデス。
あと、もっと辛さを強化して欲しいなぁ...辛くしようとして卓上の豆板醤使いすぎると味がぶっこわれるんで、ベース部分で辛くしてほしいもんです。



2012/5/26 まぜそば 並盛(800円)


私ナイスガイ(自称)のまぜそばのルーツが、こちら『白壁あおい』。
もし、そのまぜそばとの出会いが不幸なものであったなら、きっと、『所詮、スープなしのラーメンなんて!』ということになっていたでしょう。
しかし、その出会いが最高のものだったから、今の自分があるわけです...

ということで、あおいのまぜそば。
大盛でも価格は変わらないんですけど、〆の雑炊を食べたかったので並盛に。

しかし、相変わらずのジャンク感。自分の中では、これこそまぜそば!!って感じなんですよね~
メンマのみ大ぶりですが、その他のチャーシュー、ミンチ、もやし、ネギ、天かす、ニラ...は小ぶりな具材のためとても混ぜやすく...卵黄や魚粉とまぜまぜし、渾然一体化するんですよね~
このまぜまぜ感こそが、やはりまぜそばらしいと思うわけです。

ちなみに自分の食べ方は、まずはそのまま食べて→花山椒をプラス→ゴマをプラス→最後は雑炊、って感じです。

大盛だとかなりの量になるので、この〆の雑炊が食べられなくなってしまうかも。初めての人は、気を付けて下さいまし...

オススメ度:★★★★★☆

This is まぜそば!このジャンク感がイイんですよね~!
でも、ジャンクだからって大味なわけじゃないんです。中華そばらしい、和の繊細なテイストがあるからこそのあおいのまぜそばなんです!!

2014年7月18日金曜日

いぶし串銀 【名古屋市東区】



外観はそんなに大きく見えないんですけど、中に入ると奥に座敷席がいっぱいで。
ちょっと一人分のスペースが狭めではありますが、隣のテーブルとの仕切りもしっかりあって、独立感あるのはウレシイですね~!
美人の店員さんの、とても丁寧で一所懸命な接客に好感もてますよ~(*^。^*)

営業時間 【平日】17:30~24:00
       【金・土】17:30~翌1:00
定休日  月曜日
住所   名古屋市北区清水2-4-6 清水ビル1F
電話番号 050-5872-6676 (予約専用番号)
       052-930-8894 (お問い合わせ専用番号)


2014/7/18

生ビール<中>(500円) ※以下、価格は税抜き表示です。

しっかり冷えた生ビールです。美味~い!!


つき出し

シャキシャキのキャベツを味噌ダレで。


静岡おでん(各130円)


しっかりと煮込まれて味がついた、名物静岡おでんです。
魚粉のふりかけがまた美味ですぞ!!


霜ふりささみの柚子こしょうポン酢(600円)

柚子こしょうの風味とポン酢がベストマッチ!新鮮なささみだからほぼレアで頂けるんですよね~


チョリソーとにんにくの大人のポテサラ(500円)

ちょっとスパイシーなまさに大人のポテサラですな!!


黒はんぺん焼き(1本130円)

魚の風味がギュッと凝縮されたような、メッチャ美味しいはんぺんです。
おでんよりも焼きの方が美味しいかな!


冷たい茄子の揚げ浸し(450円)

ダシがしっかり沁み込んで。日本人にはたまらん味ですね~(*^。^*)


釜あげしらすとほうれん草のお浸し(450円)

お店自慢のお浸しです。さすが、イイお味ですな~!!


富士宮やきそば(600円)


魚粉がたっぷり。麺がモチモチですな!!


左から、せせり(140円×2)ねぎま(140円×2)鶏の梅しそ焼き(150円×2

もも(140円×2)

串銀という名前だけに、やっぱり串料理はサイコー!絶妙な焼き加減ですね~!!


ふぐ白子の天ぷら(980円)

熱々、そしてトロトロの白子の天ぷら。口の中でとろけますね~!


泡盛 瑞泉 古酒(550円)

焼酎も品揃え豊富。泡盛の古酒は、さすがにまろやかな味わいですな~


静岡割(430円)

静岡名産の緑茶で割ったチューハイ。緑茶がメッチャ濃いですな。

オススメ度:★★★★★☆

入院していた会社の後輩が、退院して職場復帰したことを記念した復活祭!
日本全国グルメツアーということで静岡県のお店を探して見つけたのがコチラ『いぶし串銀』です!!

静岡にまつわる料理やドリンクがいろいろ。
静岡おでん、富士宮やきそば、黒はんぺん、といったB級グルメ的な料理もありますが、海の幸もいっぱいで。料理は丁寧で、とても美味しいお店ですな!!

お店のお名前からわかるように、串料理も絶品です。
焼き鳥系も当然オススメですが、一押しは黒はんぺん焼きですかね~!

2014年4月18日金曜日

まっち棒 泉店 【名古屋市東区】



以前、『麺屋山本』さんが入っていたところに、コチラ『まっち棒』が出店。俗に言う居抜きの出店ということで、『麺屋山本』以前と客席構成なんぞは変わらないままで。
相変わらず客席側はカウンターのみで狭く、厨房がやたら広くて。これまた相変わらずの違和感ですな(笑)

営業時間 11:30~14:30、18:00~24:00
住所   名古屋市東区泉3-21-8
電話番号 052-979-2785


2014/4/18 和歌山らーめん源味(700円


ランチタイムはライスが無料で付きます。このライスは中ですよ~!


見た目シンプルな和歌山らーめん。醤油豚骨に細ストレート麺と、まさに王道の和歌山らーめんですな!


個人的には、このスープにはもう少し太い麺の方が合うのでは...と思いながらいつも食べてます(笑)


チャーシューは薄いのがコレ1枚のみ。厚みを増すか枚数を増やすか...もうちょっと食べ応えが欲しいものです...(^_^;)

オススメ度:★★★★☆☆

2013年6月にオープンしたばかりの『麺屋山本』がいつの間にやらコチラ『まっち棒 泉店』に変わってまして...いやぁ、ラーメン業界の移り変わりの早さには驚かされますね~(゚〇゚;)

さて、そのラーメンですが、まさに和歌山らーめんの王道を行く感じ。
豚骨醤油ベースのスープは、豚骨感も醤油感もしっかり感じられる味で。
そして、麺は加水低めの細ストレートとまさにThis is 和歌山らーめんなワケです。
コレはコレで美味しいです。安定感ある間違いない味、ホッとする味なんですよね~!

でも、ココでしか食べられないか?というと、ちょっと疑問符が。
何かインパクトというか個性というか、主張が欲しいなぁ~...って思っちゃいましたね。

今日はお店一押しっぽい和歌山らーめんをチョイスしましたが、他にもまぜそばやつけ麺もあるとのこと。
再訪して、そういったのも試してみたいもんですな!!

2014年3月23日日曜日

久屋hill(久屋ヒル) 【名古屋市東区】



食べログで人気のお店とのこと。店内はとってもシャレオツな雰囲気で、その人気の理由が分かるというものですな!!
今回は奥の客室でしたが、2人掛けのテーブル席はゆったりと腰を落ち着けられるチェア、一人客は壁向きの席で。個人的にはこういう席の構成、お互いに落ち着けるようで好きですけどね~!

営業時間 11:30~22:00
定休日  月曜日
住所   名古屋市東区泉1-23-37 パシフィックカレッジビル1F
電話番号 050-5872-3216 (予約専用番号)
       052-951-0232 (お問い合わせ専用番号)



2014/3/23 パスタランチ<ほうれん草のタリアテッレ(生パスタ)>(1280円)


パスタランチ。パスタにバゲットと3種の小鉢が付いてます。


ほうれん草のタリアテッレ。ミートソースがちょっと力不足かなぁ...


極太の生パスタ。もちもち感あってイイですね~!


小鉢のローストビーフ。薄いけど、立派なローストビーフです!


小鉢の『もやしと三つ葉のお浸し』と『千切り牛蒡のサラダ』。『千切り牛蒡のサラダ』の方をオススメします!


食後のホットコーヒー。コレもランチのセット内です!

オススメ度:★★☆☆☆☆

チャリンコで栄方面まで出かけたナイスガイ(自称)。
ランチを頂こうと、近隣のお店を食べログで検索したところ、コチラ『久屋hill(久屋ヒル)』が上位にヒット!早速訪問することにしちゃいました!!

日曜日のランチタイムでしたが、お店自慢のランチセットはやってまして。
ナイスガイ(自称)はパスタランチ、しかも10食限定の生パスタをチョイスしました。ちなみに嫁さんはカレーランチをチョイスです!
ちなみに、コチラのランチセットはメイン料理の他に8種類の小鉢の中から3種類をチョイスできるというシステムなんですよね。コレ、ウレシイですよね~(*^。^*)

さて、いよいよお待ちかねのパスタランチが運ばれてきました!
その第一印象は...
小鉢がホント、小鉢ですね...ナイスガイ(自称)が愛して止まない守山区の定食屋『ごはんや金沢』もこんな感じの小鉢システムなんですけど、そちらの小鉢はかなりボリューミーで...どうしても、ソチラと比較しちゃうんですよね~...(´Д` )
ただ、種類によって当たり外れはあるものの、小鉢自体のクオリティはまずまずですので、贅沢言っちゃぁダメですかね。

そして、メインのパスタ。
生パスタのタリアテッレ自体はもちもちしてて好みなんですけど、ミートソースが...ちょっとコクがないというか、かなりアッサリ目なミートソースなんですよね...これまた個人的な好みになってしまいますけど、トマトと挽肉の風味がガツンとくる系のミートソースが好きなんで、ちょっと残念だったかなぁ...

ちなみに生パスタにすると+300円で1280円。
ノーマルのパスタセット980円なら、場所柄も考えると結構お得感あるかもしれませんが、生パスタ1280円だと、ちょっと物足りない感じの感じでは...(^_^;)



嫁さん食:カレーランチ(980円)






オススメ度:★★★★☆☆

しっかり煮込まれたカレーはボリュームたっぷり。三種の小鉢も女性にはウレシイですね!
ドリンク付いて980円は、久屋大通駅至近ってことを考えるとお得ですね!!(*^。^*)