ラベル 小牧市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小牧市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月23日土曜日

あらし 小牧店 【小牧市】





またまた小牧市に新しいラーメン屋さんが!
ちなみにコチラは以前もラーメン屋だったところなんですけど、その以前のラーメン屋さんは訪問する前に閉店しちゃいまして...
是非是非、コチラのお店は長~く営業を続けられることを期待しています!!
ちなみに、正面には駐車場がないんですが、お店の裏手に駐車場があります。お店の前を通り過ぎ、左折して一方通行の道に入ると駐車場に入れますのでお気を付けて。

営業時間 11:00~14:00 18:00~22:00
定休日  火曜日
住所   小牧市新町1-80
電話番号 0568-54-1010


2014/8/23 まぜそば(800円《税込み》


ムムムッ!ドコかで見たことがあるこのフォルム...


モチモチ感のある太麺ですね~!


角切りチャーシューは炙りが入って香ばしさがスゴイ!


当然、シメは追い飯!無料です!!

オススメ度:★★★★★☆

小牧にまたまぜそばのお店がオープンしたと聞いて訪問してみました!

11:00オープンということで、時間ピッタリに訪問。土曜日でしたが、お客は我等のみ。食べ終わるまで自分達だけだったですね。

さて、息子が台湾まぜそばをオーダーしたので、ナイスガイ(自称)はノーマルのまぜそばをオーダーすることに。カレー台湾まぜそばも気になったんですけど、まぁ、ソチラは次回にしようかなと。

さて、そのまぜそばですが...
な、なんと、てっぺんさんと見紛うばかりのまぜそばじゃないですか!
具材の種類や盛り付け方までほぼ同じ。で、食べてみると...うん、美味しい!味もてっぺんのまぜそばと同じ感じの感じです。いやぁ、ココまで同じって問題ないのかなぁ...って心配しちゃうぐらいの似通い様ですな。
美味しいことは間違いないんですけど、ちょっと心に何かが引っ掛かりますね...

でも、てっぺんは人気店で並ぶ事もしばしば...小牧以北に住んでいる人なら、わざわざてっぺんに行かなくても十分コチラで問題ないんじゃないかと思っちゃったりしちゃいました。
って、てっぺんの方に怒られちゃうかな...(^_^;)



息子食:台湾まぜそば(800円《税込み》




台湾まぜそばも同様に、てっぺんと同じ具材に同じ味...
う~ん、これを是とするか非とするか...

2014年8月9日土曜日

らーめん いただき 【小牧市】





小牧市って新しいラーメン屋さんがどんどん増えてますよね!
そんな小牧市にまた新しくオープンしたお店がコチラ『らーめん いただき』。
お店の裏側にパチンココロナがあるんですけど、そこの駐車場を共用してまして。
そのせいか表と裏にそれぞれ入口があるという面白い作りになってます。

営業時間 11:30~14:30、17:30~22:30
定休日  月曜日
住所   小牧市村中新町46
電話番号 050-5570-2380 (予約専用番号)
       0568-73-3339 (お問い合わせ専用番号)


2014/8/9 台湾まぜそば(800円《税込み》


これぞ、台湾まぜそば!ってフォルムですね!!


麺は太ストレート麺。茹で加減よく噛み応えある麺ですね~!


シメの追い飯はサービスです!定番の味ですな!!

オススメ度:★★★★☆☆

オープンしてまだ3ヶ月ぐらいなんですが、まぜそばが美味しいと聞いたので訪問してみました!

お店の前にも若干の駐車スペースはあるのですが、コロナの駐車場に停めるように看板が出ていたので、お店の裏に回って停車。
すると、お店の反対側にも入口がありまして。確かにコチラ側から入れるほうが便利ですわなぁ...

開店直後に訪問したので、ナイスガイ(自称)が一番乗り。
土曜日でしたが、開店直後であれば順番待ちの心配は無さそうですね~

まぜそばは、ノーマル、台湾、塩の三種類があったのですが、今回は『台湾まぜそば』をチョイス!夏はやっぱりピリ辛が食べたいですよね~

さて、その台湾まぜそばですが、まさに台湾まぜそばといった見た目、そしてお味で。
安定感あるというか王道というか、間違いない味ではあるんですけど、どこかこの店ならではの個性が感じられるとウレシイんですけどね~
でも、ミンチも具材も麺もタレも十分美味しいです。特に麺も茹で加減がナイスガイ(自称)的にどストライクでしたね~

追い飯も頂いたので満腹感も十分!
ノーマルと塩も残っていることだし、また再訪しちゃおっかなぁ~(*^。^*)

2014年8月4日月曜日

らーめん まるはち 【小牧市】





店内は意外にもといっては失礼ですがシャレオツな装い。以前は『WISH』っていう居酒屋をされていたというから、なるほどとうなずけますね~
店内はカウンター席が7席ぐらいと、テーブル席がいくつか。もっとテーブル席作れそうなスペースがあるんですけど、あえてそこにテーブル席を作らないのは、こだわりなのかもしれませんね!

営業時間 [月~土]11:00~14:00、18:00~21:00 [日]11:00~14:00
定休日  第2月曜日・第4月曜日
住所   小牧市間々原新田1900-1
電話番号 0568-41-0088


2014/8/4 男気味噌<大盛り>(850円《以下税込み》


男気溢れるフォルム。巨大チャーシューの存在感が抜群ですな!


肉厚で香ばしさを感じさせるチャーシューです。でも、これがメチャ柔らかいんですよね~(*^。^*)


太麺も男気を感じさせます。抜群のもちもち感が味わえる美味しい麺ですな!

オススメ度:★★★★★☆

前回は男気まぜそばを食べたので、今回はもう1つの男気シリーズ『男気味噌』を。
大盛りは50円増し。前回は大盛りでも並盛りでも同価だったんですが、消費税増税の影響でしょうかね。

さて、運ばれてきた丼を見ると...
『おぉ~、さすが男気...!!』
2回目の男気シリーズということで前回ほどのインパクトは無いものの、感嘆の声は抑えようが無いですね。

抜群の存在感はチャーシューなんですけど、その他の具材とて侮れません。
モヤシやキャベツといった野菜類はシャキシャキ感しっかりでイイアクセントとなってますし、モチモチ感溢れる麺もとても美味しく。大盛りにしたおかげで食べるのに時間がかかってしまったんですが、最後までのびることなく美味しく頂くことができました。

味噌スープはやや甘め。赤味噌文化で生まれ育ったナイスガイ(自称)としてはやや力強さには欠けるものの旨味たっぷりでコレはコレで美味しいですね~

と、今回も大満足の一杯でした。
気になる男気シリーズですが、メインはまぜそばと味噌なんですけど、期間限定メニューで男気麻婆なるメニューもあるとのことで。今後も動向をチェックして男気シリーズ、逃さず頂きたいもんですな(笑)


嫁さん食:台湾小盛(750円)



オススメ度:★★★★☆☆

美味しいんですけど、ちょっと塩辛く胡椒辛いところが気になりました...(^_^;)
カレー風味も選択できたんですけど、ソチラの方が好みかも...って思っちゃいましたね。


息子食:特製ラーメン<しょうゆ>(880円)


これでもかっ!っていうぐらいのチャーシューの量。高校生の息子が大満足だと言ってました(笑)




2013/10/14 男気まぜ<大盛り>(800円)


男気を感じさせるこのフォルム。でっかいチャーシュー、背脂、にんにく...まさに男気です!!


チャーシューはでっかいだけじゃありません。この分厚さ...まさに男気です!!


麺は極太の縮れ。噛み応えある食べ応えある麺ですな...まさに男気です!!

オススメ度:★★★★★★

台湾まぜそばなどもあったんですけど、チャーシューがスゴイというウワサを事前に聞いていたので、オーダーしたのは『男気まぜ』。並だと200gの麺ですが、大盛り300gにしても無料ということなので、男気をみせるためにも大盛りをお願いすることに!!

そして運ばれてきた丼を見ると...
『おぉ~、これぞ男気...!!』
その男気あふれる勇姿に、思わず見惚れてしまうほどですなぁ...

さて、男気いっぱいとはいえ、美味しくなくて意味がありません。しかし...コレが美味い!!
丼の底に潜んでいるタレは醤油ベース。ちと醤油辛いかなぁ~と最初は思ったのですが、しっかりかき混ぜると魚粉や背脂、玉子の黄身などと混ざり合い、丁度いい感じに。その濃い目のタレと噛み応えある極太麺がメチャ合うんですよね~

味変アイテムに自家製一味唐辛子やニボ酢(ニボシ入りの酢)などがあるんですけど、コレがまたイイ感じで味変してくれますので、是非活用してみてください!

そして、あの存在感ありまくりのチャーシューですが...
これが箸でホロリと崩れるほど柔らかく仕上がってまして。味もしっかり沁みて美味しいんですよね~
一見、『男気=豪快』なだけに見えますが、実に丁寧な仕事をされていると思いますね!

ってことで、大大満足な一品でした!こりゃぁ、他のメニューも是非是非食べに来よ~っと!!


嫁さん食:ラーメン<しょうゆ>(650円)



オススメ度:★★★★☆☆

来来亭をほうふつとされる味わいです。でも、麺は来来亭より固めで歯応えイイですね~(*^。^*)
でも、男気まぜの存在感に圧倒されちゃいましたけどね(笑)

2014年2月23日日曜日

麺屋壱正 【小牧市】


味噌樽をモチーフにしたユニークな外観に、味噌ラーメン専門店としての心意気が感じられますな!
店内は意外と広く、カウンター、テーブル、座敷がバランスよく設置されています。
一人でも、カップルでも、家族連れでも...ゆっくりと味噌ラーメンを楽しめるのでは!!

営業時間 [月~土]11:00~23:30 [日]11:00~22:30 [第2火]11:00~14:30
定休日  無休
住所   小牧市二重堀272-1(地図リンクは記事の下にあります)
電話番号 0568-41-4221


2014/2/23 北海道味噌 肉ネギらーめん(800円)


湯気の出方で熱々感が伝わるのでは!


平打ち縮れの中太麺は相変わらずの美味しさ。
カタ麺でお願いしましたが、以前よりも固めで提供されるようになったかも!


北海道と言えばジャガイモ!必要性はさておき、北海道感を感じさせてくれる具材です!!


肉味噌が乗ってるんで、チャーシューはないかと思ったら、カットしたものがいくつか入ってました!
コレはウレシイですね~!!

オススメ度:★★★★★★

寒い冬にはメッチャ食べたくなるのが味噌ラーメン。
実は、コチラ『麺屋 壱正』、今冬一回訪問したんですけど、待ちがスゴクて断念しちゃったんですよね~

開店が11:00なんですけど、今日は11:05ぐらいに訪問することが出来たので、待ち無く座る事ができましたが、11:10ぐらいには既に待ちが発生。スゴイ人気ですね...(^_^;)

で、久しぶりの味噌ラーメンですが...

いやぁ、コレ、メッチャ美味しいですね~!
辛党のナイスガイ(自称)なんで、以前は北海道辛味噌ばかりオーダーしてたんですけど、その辛さに逆に惑わされてました。こんな美味しい味噌ラーメン、ちょっと近辺では食べられないのでは!!

具材も豊富。
肉ネギらーめんをオーダーしたんですけど、肉味噌とネギぐらいかと思ったら、中からチャーシューは出てくるわ、ポテトは出てくるわ...いろんな食感を堪能できるんで飽きないんだよなぁ~!

平打ちの中太麺は、カタ麺でオーダーしたらしっかりと固めで提供されました。以前食べたときはそれほど固めじゃなかった記憶があるんですけど、さらに進化されているのかなぁ...

と、もう非の打ち所が無かったですね!
大満足です!!


嫁さん食:信州味噌 肉ネギらーめん (770円)


オススメ度:★★★★★☆

山菜が乗ってるのがウレシイですよね~!
塩分が気になるんで北海道味噌は敬遠しちゃって信州味噌をチョイスしちゃうんですけど、それさえ無ければ北海道味噌の方が好きなんですよね...




2012/7/3 北海道辛味噌野菜らーめん 1辛(880円)




味噌ラーメン専門店って珍しいですよね~
近辺では、ココ『麺屋壱正』ぐらいしか味噌ラーメンの専門店って記憶がないぐらいなんです。確かにしょうゆやとんこつが現在の主流ですもんね!

さて、そのこだわりの味噌ラーメンですが、
・北海道味噌ラーメン(米味噌の辛口)
・信州味噌ラーメン(米味噌の中辛口)
・九州麦味噌ラーメン(麦味噌の甘口)
の3種類の味噌の種類がありまして。

子供のころから赤味噌で育ったナイスガイ的には、やはり辛口味噌でしょう!ということで、北海道味噌ラーメン、そしてさらに唐辛子的な辛さを追加した辛味噌のラーメンをチョイス!そして、野菜をたくさん摂りたかったこともあり、最終的なオーダーは『辛味噌野菜ラーメン 1辛』となりました!!

さすが辛味噌、そして1辛としたので、スープの表面は赤みがかってます。
一口スープをすすると...おぉ~、イイ感じの味噌感、そしてイイ感じの辛味ですね~!

麺は中太縮れ。かためでオーダーしましたが、正直、もう少しかためでもイイぐらいかな...でも、噛み応えがあって美味しい麺であることは間違いありませんね!

そして具材。
野菜ラーメンというだけあって、野菜たっぷり!もやし、キャベツ、ニンジン、玉ねぎがふんだんに乗っていて、麺を掘り出すのが大変なぐらいですな。個人的な好みなんですが、辛味噌なんで、ココにニラが加われば最強かもね!ちょっと甘めの野菜が多いんで...

そしてうれしいのが、挽肉とフライドオニオン。これがいいアクセントになるんですよね~!やはり動物性の旨味ってイイですし、フライドオニオンの香ばしさもイイ!

麺の量は普通にしましたが、野菜をはじめとした具の量がハンパないので、結構満腹です。ボリューム感も十分で、大満足できる一杯ですね!!


オススメ度:★★★★★☆

味噌ラーメンって、普段、あまりチョイスしないんですけど、『麺屋壱正』の味噌ラーメンはホント美味しいですね~!クセになるリピートしたくなるスープの味です!
野菜もシャキシャキして美味しいしボリュームもある...非の打ちどころがないと言いたいところなんですけど、あとは麺ですかね。十分美味しいんですけど、もっと力強く存在感のある麺だったらなぁ~...


嫁さん食:信州味噌らーめん (650円)


信州味噌なんで味噌自体は北海道味噌と比べると甘めですが、スープ自体は濃い~感じですね!信州らしく山菜が載ってマス!

2013年12月29日日曜日

麺彩 ぎんや 【小牧市】


名古屋の名店『ぎんや』の4号店が小牧市に。
北区のぎんやとの違いはテーブル席がいくつかあるところ。やはり、郊外なのでファミリー層などの取り込みを意識しているのかな...

営業時間 11:00~14:00、18:30~22:00
定休日  月曜日
住所   小牧市小牧2-57(地図リンクは記事の下にあります)
電話番号 0568-72-1021


2013/12/29 にぼ汐まぜそば+追い飯セット(800円+150円)


まぜそばにしてはちょっと具材が寂しい感じがしなくもありませんね...


麺は相変わらず歯応え良く食べ応えあります。


角切りチャーシューがゴロゴロ入ってますな!


追い飯セット。たっぷりのチャーシューとネギが乗って150円はお得感ありますね~


まぜまぜしてましたが、いやぁネギがたっぷりですな!

オススメ度:★★★★☆☆

久しぶりの訪問となりましたが、券売機の前に立つと『にぼ汐まぜそば』なるメニューを発見!しかも限定1日10食となればオーダーしないわけにはいかんですよね~!

名前にある『にぼ』とは、当然の如く『にぼし』のこと。相当のパンチがあるだろうと意気込んで食べたのですが、コレが意外なほどまとまってまして...
にぼし感は全体を壊さない程度に、主張し過ぎず抑え過ぎず...コレはコレで美味いんだけど、なんか思ってたのと、期待していたのとは違う感じですかね。

瀬戸市のかたぶつさんのような、これぞ煮干し!!っていうのを食べたことがあるナイスガイ(自称)には、ちょっと物足りない感じの感じでしたが、逆にライトなユーザーにはウケるかもしれないですね!


嫁さん食:つけ麺(780円)



オススメ度:★★★★☆☆

やっぱり定番の美味しさは健在!石鍋のおかげでつけダレが冷めにくいのもイイですね~(*^。^*)
でも、出来たらつけダレと麺は、同時か麺の方が早く出てくれるとウレシイです。




2013/2/2 海老味噌つけ麺 大盛+チーズおじや(950円+100円)


グツグツと煮立って出されたつけダレ。海老の風味がいっぱいです!


大盛りなのでなかなかのボリューム感。穂先メンマと可愛らしい小海老、炙りの入ったチャーシューが。


麺に細かい粒が見えるのは、全粒粉を使っているから。しっかりとコシの強い麺で食べ応えありますな!
ちょっと細かく切れちゃっているのが多いのが残念...


炙りが入って香ばしいチャーシュー。ナイスガイ(自称)好みです!



シメはチーズおじや。熱々をフーフーしながら頂きま~す!

オススメ度:★★★★★☆

前回、嫁さんが食べてたつけ麺が美味しそうだったので、今回は迷わずつけ麺に。
そして、エビ好きなナイスガイ(自称)なので、これまた迷わず『海老味噌つけ麺』をチョイスしました!

つけダレは、名前の通り、海老の風味がメチャ感じられる濃厚なつけダレでして。エビ好きのナイスガイ(自称)的にはたまらないですね、コレ!
ただ、個人的にはもう少し濃度を抑えてもらってもいいかも。まぁ『麺彩ぎんや』さんのメニューは大体味が濃い目なんで、 コレがお店の味なんでしょうけどね。

全粒粉の麺はしっかり冷されてシメられていて、コシが強いのがこれまたナイスガイ(自称)好みですね!
シメのチーズおじやも、美味しいですよ!!
でも、おじやでつけダレを全部食しちゃうと、ちょっと塩分摂取量が気になりますかね...(´Д` )


嫁さん食:名古屋つけ麺(780円)



オススメ度:★★★☆☆☆

台湾ラーメン風って書いてあったけど、辛さもそんなに強くなくて、ちょっとイメージと違ったかなぁ...(´Д` )


息子食:海老味噌らーめん(800円)


中央の白いのはサワークリームだそうで。初見だとビックリしますね、コレ。




2012/6/5 海老汐まぜそば 大盛(900円)



個人的にはまぜそばよりもつけ麺の方が好きなナイスガイ。
しかし、『和風カルボナーラ』という文言が食券機に書かれていたため、ついつい興味本位でこの海老汐まぜそばをオーダーしちゃいました。

器が運ばれての第一印象は、まさにカルボナーラ!クリーム状のタレで和えられた麺の表面に、黒胡椒がふんだんに振り掛けられている様は、カルボナーラそのものですね~

しかし、口に入れるとその味は意外なものに。まぁ、名前に海老汐とあるぐらいなんで意外でもないかもしれませんが、結構、海老の風味が感じられるんですよね~!見た目で完全にカルボナーラの味をイメージしてしまったのですが、一気にリセットされてしまいました。

麺はもちもちして美味しいですね~!ややちぢれでタレとの絡みもいいんですけど、そのタレがちょっとくどいような...(´Д` ) 最初はまだいいんですけど、中盤ぐらいからかなりくどさがきつくなってきます。テーブルに設置されている酢を足すと、まろやかになってくどさが幾分中和されるので、途中で味を変えてみるのもいいかな!

オススメ度:★★★★☆☆

美味しいんですけど、ちょっとくどかったかなぁ~...
和風カルボナーラということで、あえて濃厚な味わいとなっているんでしょうけど。


嫁さん食:つけ麺(780円)


オススメ度:★★★★☆☆