ラベル 岐阜県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 岐阜県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月13日月曜日

カガミハラ55 【岐阜県各務原市】




各務原市(かかみがはらし)にあるんですけど、名前は『カガミハラ』...この微妙な違いが意味するものは...??
名前の『55』から分かるとおり、コチラは『フジヤマ55』グループの系列店。エベレスト盛りなどの大盛りメニューでも有名ですよね~!
店内はカウンター席がメインながらテーブル席も一応あります。チョット雑然とした感じと窮屈な感じは否めませんが、まぁ、ラーメン食べる時間ってそんなに長くないんで、これぐらいは許容しないとね~

営業時間 11:30~15:00、17:00~23:00
定休日  無休
住所   岐阜県各務原市鵜沼各務原町1‐202‐1
電話番号 058-370-2128


2014/10/13 トリプルジャージャー麺 大盛り(880円《以下税込み》


ゴッテリとしたフォルムは55グループらしさを感じますね~!
左の白いのは長芋を揚げたものかと思います。


麺は太麺。極太というほどではないですね。個人的にはもう少し太めの方が好きかなぁ~


追い飯はサービス。しっかりよそって頂けるので、完食するともう満腹です...

オススメ度:★★★★☆☆

最近まぜそばにはまっている息子が昼飯にまぜそばを食べたいというので、お店を探したところヒットしたのがコチラ。
開店が11:30なんで、11:25ごろに到着するぐらいで車を走らせます。
で、予定通り開店前に到着できたのですが、なんと、すでに12、3人ぐらいの待ち行列が!結構人気のお店なんですね~
祝日とはいえ台風も近づいている状況だったので、まさかこんなに混んでいるとは思わずビックリしました。
しかし、なんとかギリギリで座る事ができたんで助かりましたね~

さて、ナイスガイ(自称)がオーダーしたのは『トリプルジャージャー麺 大盛り』。
第12回総選挙優勝!なんて書いてあったのでついついオーダーしちゃいました。
ちなみに大盛りでも並盛りと同価ですよ!

ジャージャー麺ということで、肉味噌ベースなんですけど、息子のオーダーした台湾まぜそばとは全く違う味わいで。やはり甘さがしっかり感じられるように仕上がってましたね~

具材がしっかり乗っているので食べ応え十分。長芋を揚げたのがトッピングされていましたが、これは珍しいですね!

麺は太麺でもちもち感しっかりです。でも、ジャージャー麺のタレが結構濃い味なので、もう少し太い麺でも良かったかもですね。

結構タレが余りやすいので、シメにはやはり追い飯を。
追い飯、結構しっかりよそって頂けちゃうんで、満腹になること間違いないと思います。

ちなみに、今回お店を出るときに、次回使える唐揚げ食べ放題券なるものを頂きました。そういえば、自分達の近くに座っている人達がやけに唐揚げを注文してたなぁ...

でも、大盛りにして追い飯食べたら、自分なら唐揚げなんて食べれないと思うけど...(´Д` )



息子食:台湾まぜそば 大盛り(850円


まぜそばフリークになりつつある息子が『美味しかった!』と言ってましたよ~!

2014年8月20日水曜日

桔梗屋 支店 【岐阜県下呂市】






お店の名前が『桔梗屋 支店』とのことなんですけど、本店はどこなのか?高山市にあるラーメン屋『桔梗屋』が本店なんでしょうかね?
しかし、ラーメン、うどん、そばの3大麺類を全て頂けるお店というのは珍しいですよね~
お店の一番奥のお座敷だと、飛騨川の流れを目の当たりにすることができます。どうせなら、是非、ココに座りたいですよね~!

営業時間 10:30~20:00
定休日  不定休
住所   岐阜県下呂市森1032-5
電話番号 0576-25-2479


2014/8/20 飛騨牛肉そば(900円《税込み》


熱々でご提供。ダシの色はしっかり目ですね!


歯応えある美味しい麺。温かいそばって柔らかすぎちゃうケースが多いんで、これぐらいだとウレシイです。


飛騨牛肉の薄切りが4枚ほど。脂身少なめなモモ肉でしょうか。

オススメ度:★★★★☆☆

真夏の酷暑日、チャリで春日井から下呂に行ったんですけど、その時にフラリと立ち寄ったお店です。
ラッキーなことに、お店の一番奥にあるお座敷に座る事ができて。飛騨川の流れと下呂の町並みや山並みを見ながら、そばが出てくるのを待つことができました。

そして、いよいよ飛騨牛肉そばが!
熱々状態での提供で、湯気がすごくて写真が撮りづらいほどでしたね~(笑)

ダシは濃い目の味しっかりめ。
チャリで100km以上走ってきたナイスガイ(自称)的にはウレシイ味ですね~!
麺も温かいそばにしては歯応えあって、これまたナイスガイ(自称)好みかと。
メインの具は脂身少ない部位の薄切り肉が4枚ほど。もうちょっと食べたいところですかね...

全体的にナイスガイ(自称)の嗜好にあったそばだったかと。
飛騨牛肉使っているのであのお肉の量で900円となると妥当なんでしょうかね~

2014年7月21日月曜日

麺坊 炗(めんのぼう ひかり) 【岐阜県岐阜市】




三連休最終日の祝日月曜日...人気のお店ということで11:00開店に合わせて訪問したところ、すでに長い行列が。なんとかギリギリで席に座る事が出来ましたが、その後も行列は続いてましたね~
店内はカウンター席が10席、4人掛けのテーブル席が2つとキャパは計18席。開店して10年ほど経っているらしいのですが、店内は清潔感が保たれ続けているようで。好感持てますな~(*^。^*)

営業時間 11:00~14:00、18:00~21:00
定休日 火曜日、水曜日(ただし祝日の場合は営業)
住所   岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ 1F
電話番号 058-387-8915


2014/7/21 王道のまぜそば<中盛>(830円《税込み》


具沢山なまぜそばですね~!しかも、丼底にミンチ&ニンニクまで隠れています!!


麺はモチモチ感ある太麺。


チャーシューはトロトロ状態で提供。まるで角煮のようですね~!


追い飯も無料で付きます。中盛300gと追い飯で、もう満腹ですな~(*^。^*)

オススメ度:★★★★★☆

岐阜県でも1、2を争うほどの人気店ということで、11時の開店時間を目指して訪問しました!
しかし、すでにお店の前は行列が。こりゃぁヤバイ、相当待つなぁ...と思ったんですけど、キャパ18人のお店でなんと17、18番目。ギリギリで座る事ができました!

で、座ってから待つこと40分。ラーメン等は店主が1人で作っているので、大体1回に4人前が精一杯。
1回のオペレーションが約10分ほどなので、これぐらい待てば頂けるという計算になりますな!

さて、そのまぜそばですが...
第一印象はとにかく具沢山だということ。しかも、この丼底にミンチとニンニクまで隠れているってのがスゴイですよね~
その具材の中でも特に目を引いたのはトロトロのチャーシュー。角切り状態で提供されるんですが、もう角煮といってもいいんじゃないかというぐらいの柔らかさです。

麺はもちもちしたとっても美味しい太麺。丼に盛る際に店主がしっかりタレと和えて下さるのがウレシイですね!まぜそばって具材がいっぱい乗ってる状態だと和えにくいですからね~

タレは濃厚な醤油ベース。魚粉なども使われているようで、いろんな旨味が口の中いっぱいに拡がります。

ってな感じで、もう大満足の一杯ですな!
つけ麺も全4種あるし、ラーメン類もメニュー豊富で。こりゃぁ是非是非再訪しないと!!



嫁さん食:つけめん寅<普通盛>(830円《税込み》



オススメ度:★★★★★★

麺はプリプリ、濃厚なつけダレがしっかり絡んでとっても美味しいですね~!
トロトロのチャーシューもとっても美味しかったです!!(*^。^*)

2014年4月13日日曜日

横綱 【岐阜県土岐市】




落ち着いた和風の佇まいの、しかもうなぎのお店だけに、一般庶民にはちょっと敷居が高い感じの感じが...(^_^;)
ところが、お店の方はとても愛想よく親切だし、通されたお部屋も落ち着くし、でもって意外にリーズナブルなメニューもあったりして。コレはイイお店見つけちゃったぞ!!

営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00
定休日  火曜日
住所   土岐市泉島田町3-41
電話番号 0572-55-4845


2014/4/13 うなたれカツ重(800円)


ソースカツ丼みたいな感じの感じですね!


カツの肉の厚さは5mm程度。800円とリーズナブルな価格ですからね~


ソースではなく、うなぎのタレが。コレはコレで美味しいんですけど、個人的な好みではソースの方が...

オススメ度:★★★★☆☆

実はとあるカフェを目指して土岐市に行ったのですが、そちらがお休みで...(^_^;)
じゃぁ、久しぶりにCoCo一番にでも!って思ったら、ソコが待ち行列ができるほど...(´Д` )

ってな流れから、たまたま土岐市のCoCo一番屋の近くにあったコチラを発見!
うなぎのお店だし、パッと見で高級なお店なのかなぁ...とちょっと心配だったのですが、入口にリーズナブルなランチの看板を発見!
とりあえず試してみようかっ!と突撃することになりました!!

嫁さんが、そのランチをオーダーしたので、ナイスガイ(自称)は別のものと思い、ちょっとお腹も空いてたのでガッツリ系のカツ重をオーダーすることに!

カツ重は800円という価格ながら、なかなかのボリュームで。お重いっぱいの大きなカツが乗ってましたね~
まぁ、厚さが5mm程度ってのはこの価格を考えると相応でしょうか。サクサクとした衣で、なかなか美味しいですね!

カツ重には、メニューの名前の通り、うなぎのタレがかかっています。
甘しょっぱい、まさにうなぎのタレなんですけど、コレに似たソースカツ丼のソースと比べると、ややパンチに欠けた感は否めませんな。ソースのスパイシー感の方が個人的には好きですね...

意外と量もあったので、満足感ありました!
うなぎのお店で800円でランチが頂けるってのは、なかなかうれしいサプライズですな!!
でも、次回訪問するときは、うなぎ系のメニューにしちゃうと思いますけど(笑)



嫁さん食:ランチ<うな丼+冷うどん>(980円)


オススメ度:★★★★★★

このご時勢、小ぶりとはいえ、うな丼にうどん付けて980円とはビックリ!
しかも、とっても美味しいうな丼でした!!(*^。^*)

2014年3月1日土曜日

手打うどん 郁兵衛(いくべえ) 【岐阜県土岐市】







まるで、昭和にタイムスリップしたかのような佇まい...なんか、ホッとすることができる空間ですね~
お店の方の接客も実にフレンドリーで。釜上げうどんは温かかったですけど、心はもっと暖かくなりました。
ちなみに、お店の外にも店内にも陶器がたくさん陳列されています。とてもリーズナブルな価格ばかりで驚きですよ!!

営業時間 11:00~17:00(金、土、日、月)
定休日  火、水、木曜日
住所   土岐市下石町378(地図リンクは記事の下にあります)
電話番号 0572-57-2961


2014/3/1 とろろ御飯 釜上うどんセット(850円)


釜上うどんは茹でたてで湯気がもくもく出てますね~!


手打ち感のあるうどんですね~!釜上なんで、とってもふんわりしてますな!!


とろろ御飯。濃厚な自然薯が使われております!


ワサビは自分ですりおろします。富士山の形のおろし皿がかわいらしいですね!


おろしたてのワサビの風味が加わって、とっても美味しい~~!

オススメ度:★★★★☆☆

食事を済ませてから土岐プレミアムアウトレットに行こうってことで立ち寄ったのがコチラ『手打ちうどん 郁兵衛』に立ち寄りました。
最初、カーナビで電話番号検索をして向ったんですけど、お店ではなく工場のような建物に着いちゃったんですよね...(´Д` ) でも、そこにお店への地図が備え付けられてまして。無事、お店に行く事ができました!!

お店はメッチャいい雰囲気。昭和時代の田舎に帰省したかのような雰囲気に、自然と心が和まされちゃいますなぁ~

ナイスガイ(自称)は、基本、麺類は冷たいほうが美味しい派。
でも、嫁さんと娘がころうどんをオーダーしたので、じゃぁ自分は釜上をためしてみなければ!ってことで釜上ううどんセットをオーダーすることに。

そんな釜上うどんですが...とてもやさしいお味で、そして釜上らしくふんわりとした食感ですね~!
つけダレもとっても美味しいし、薬味のしょうがやネギも風味豊かで...コレは美味しいうどんですな!!

ただ、嫁さんのじねんじょころうどんを一口頂いたんですけど、やはりコッチの方が圧倒的に美味いです。
釜上大好き派の方でなければ、ころうどんを絶対的にオススメしちゃいますかね!

そして、セットのとろろ御飯。自然薯がとっても美味しいですね~!そして自分ですりおろしたワサビの風味がこれまたサイコー!この2つが組み合わされば、そりゃぁ美味しいですわな!!
うどんが主役なんでなんなんですけど、もっと量が欲しくなるぐらいでした(笑)



嫁さん食:じねんじょころうどん(850円)



オススメ度:★★★★★☆

じねんじょがたっぷり!うどんもツルツルしててコシもあって、とっても美味しいですね~(*^。^*)



愛娘食:ころうどん(600円)



卵と大根おろしが付いてます。卵は黄身だけ入れて食べるそうで。
娘いわく、とても美味しかったそうですよ!!

2014年1月10日金曜日

男は黙って前を行け! 【岐阜県岐阜市】





店名が『男は黙って前を行け!』って、どんだけ無骨なのよ...
しかも、お店の入口には『入店禁止』の貼り紙。お店の前で店員がオーダーを聞くために書かれているんですが、なんか怖さすら感じますよね...(^_^;)
でも、店員さんは口数は少ないものの、意外なほど優しい感じの感じなんで、安心して訪問してくださいませ!

営業時間 11:00~14:00、18:30~21:30 (売り切れ終了)
定休日  日曜、祝日
住所   岐阜市北鶉1丁目60 1F(地図リンクは記事の下にあります)
電話番号 090-5100-4689


2014/1/10 汁なしラーメン300海老(900円)


さすが男の店。ボリューム感ありますなぁ~!!
オプションの海老を付けたので、アミエビがいっぱいかかってます。


麺は極太のちぢれ。モチモチ感がハンパないですね~!


小ぶりなチャーシューが5、6枚乗ってます。汁なしだと、コレぐらいが食べやすいですよね~!

オススメ度:★★★★★☆

ロードバイクでポタリング中、たまたま見つけたので入ってみる事に。
しかし、店内に掲載されている写真(↑参照)を見ると、二郎的なテラ飯的なお店っぽく思えて、味的には期待できないかなぁ...なんて不安になってきたナイスガイ(自称)。

しかし...出てきた汁なしラーメンはとっても美味しかったですね~!

麺はモチモチ感が強く、出来上がり時にしっかりタレと混ぜて提供されるので味ムラがなくて。まぜそばって自分で混ぜ混ぜするの最初大変なんで、こういう提供のされ方ってウレシイかもね。

そしてタレも濃厚で、オプションの海老風味もしっかり感じられて。人によってはちょっとくどく感じるかもしれませんが、ポタリング中で塩分補給が必要なナイスガイ(自称)にはピッタリでした!

具材もイイ感じ。もやしはしっかりシャキシャキ感残ってるし、チャーシューはこぶりながらも5、6枚ぐらい乗ってるし。いやぁ、食べ応えありましたね~!

ってな感じで、フラッと入った割にはかなりの満足感でした!
魚粉風味が一番人気とのことだったので、また再訪したいもんですな!!