2014年12月10日水曜日

中華そば はる樹 【春日井市】




純和風なお店構えですが、店内もその雰囲気そのままで...
ラーメンではなく中華そば。そうなんです!ラーメンじゃぁないんです!中華そばなんです!!
でも、当blogのジャンルではラーメンに分類してますが...(´Д` )

営業時間 11:30~14:30、17:30~21:00
定休日  木曜日
住所   春日井市柏原町5-312
電話番号 0568-56-8301


2014/12/10 全部のせ中華そば<ピリ辛>(800円《税込み》


さすが全部のせ!具沢山ですね~!!


This is 中華そば!この極細のシコシコ感こそが高山の中華そばですね~!!


黄身の熟加減、さすがです!


大ぶりで肉厚なチャーシューが全部で3枚。味がしっかり沁みてます...

オススメ度:★★★★★☆

はる樹で汁なし担々麺をやっていると聞きつけたので訪問しました!

しかし、残念ながら限定メニューのためつい先日終了してしまったとのこと。
何を食べようか迷ったのですが、そういえば中華そばを久しく食べていないと思い、全のせ中華そばでいってみることに!

しかし、全のせにすると、結構具沢山ですよね~
600円の中華そばと比べると、チャーシューが2枚増、煮卵が1個分増、海苔も1枚増で+200円なんで、全のせが圧倒的にお得感ありますよね!

当然ですがお味もサイコー!
極細ながらシコシコ感をしっかり感じられる美味しい麺。熟加減が丁度イイ煮卵、しっかり味が沁みた大ぶりなチャーシュー、どれをとってもしっかり手が込んで、最高峰の中華そばです。

個人的な嗜好は太麺が好きなんですが、それでもコレならまた食べたくなっちゃいますね~!!




2014/7/12 台湾まぜそば<大盛り/激辛>+ライス(800円+100円《税込み》


大盛りでも普通盛りと同価のため大盛りにしたんですけど、結構な大盛り加減で(笑)
それでいてこの具沢山ってのはスゴイですね~!!


麺は相変わらず噛み応えのある美味しい平打ちの太麺で。



追い飯はなさそうだったのでライスを追加オーダー。
タレや具材は余すところ無く、全て美味しく頂きました!

オススメ度:★★★★★☆

久しぶりの訪問となりました。
この夏の時期といえば言わずと知れた星6つのメニュー『えび玉冷し』がお目当てだったんですけど、なんと『台湾まぜそば』なるメニューが新登場してたので、ついついコチラをオーダーしてしまいました。
大盛りでも値段が変わらないとなると、当然大盛りにしちゃいますよね~
で、辛さは小辛、中辛、激辛から選べれるということなんで、辛党のナイスガイ(自称)はこれまた当然激辛をチョイスしちゃったわけです。

さて、その台湾まぜそばですが、さすが『はる樹』。台湾まぜそばって、味が濃くってジャンキーな感じが普通なんですけど、コチラの台湾まぜそばはどこか上品で。使っている具材に目新しさはないんですけど、コレをまとめるタレになんか和のテイストが感じられるからでしょうか。

麺は相変わらず噛み応え十分の美味しい麺で。大盛りにすると結構しっかりと量があるんですけど、全然飽きが来ないんですよね~!

辛さを激辛でお願いしたんですけど、辛さはそれほど強くないんですが、食べ進めると途中から汗が滝のように出てきました。体の芯から熱くなるとはまさにこんな感じなんでしょうね!

ちなみにニンニクはデフォで入ってます。『ニンニクはお入れしますか?』な~んて聞かないってのは、店主の強いこだわりなんでしょうかね~!



嫁さん食:つけそば<ぴり辛>(800円《税込み》


オススメ度:★★★★★☆

つけダレをピリ辛にして頂きましたが、ノーマルよりもコッチの方が好きかも!
艶やかな麺は、何度食べにきても毎回その美味しさに感激しちゃいます!!(*^。^*)




2013/9/15 えび玉まぜそば<大盛り>(800円)


見た目はえび玉冷やしと同じですが、湯気がもわもわと出てます!


麺はアツアツです。でも、噛み応えの良さは相変わらずのイイ茹で加減で。


小エビのプリプリ感もばっちり!

オススメ度:★★★★★☆
オススメ度:★★★★★☆

コチラ『はる樹』でナイスガイ(自称)が一番好きなメニューは『えび玉冷やし』。まさに至高の一杯と言っても過言ではないと思っているぐらいです。
でも、毎回そればかり食べているようじゃぁ、食べ歩きブロガーの名が廃りますわな!
ってことで、今回はあえての『えび玉まぜそば』をチョイスしてみました。

見た目は、えび玉冷やしと一緒。使っている具材も同じですね!
でも、一口食べると、やはり味わいに違いが。温かいから味覚が変わるのか、えび玉冷やしと比べるとマイルド感というかコク感が強く感じられるようになりますね~

でも、ベースの美味しさは相変わらず。
エビの旨味いっぱいだし、麺は大好きな中太平打ち麺で噛み応え抜群だし、柚子胡椒との相性もサイコーだし、いやぁたまりませんなぁ~

これは好みの問題になっちゃうんですけど、でもやっぱりえび玉冷やしの方が好きかなぁ~...
麺のキュッとしまった感じとか、清涼感とかがねぇ~(*^。^*)




2013/3/31 味噌そば<ピリ辛大盛り>(850円)


肉味噌、チャーシュー、メンマ、もやし、ネギ、水菜と、具材豊富ですね~


中太平打ち麺は相変わらずの美味しさ。茹で加減も抜群で、やや固めの噛み応え有る状態での提供は、完全にナイスガイ(自称)好みデス!

オススメ度:★★★★★☆

冬季限定メニューの味噌そば。どうやら本日で提供終了とのこと。最後の最後に滑り込んだワケですな!

味噌ラーメンって、結構味噌が強すぎちゃうお店も多いんですけど、はる樹の味噌そばはとても上品に仕上がってます!味噌味噌したのが好きな人には物足りないかもしれませんが、ナイスガイ(自称)的には、結構好きな味わいですね~

麺は大好きな中太平打ち麺。この噛み応えのある麺が好きなんですよね~
ただ、これもスープの持ち上げを気にする人には物足りないかも。でも、こればっかりは好みなんでね!

チャーシューの箸上げ写真撮ろうとしたら、ホロリと崩れちゃいました...
それぐらい、柔らか~く仕上がっているってことで。



嫁さん食:はる樹台湾そば(650円)


オススメ度:★★★★★☆

こんな上品な味わいの台湾ラーメンは初めて!もやしやニラの火の通り具合も絶妙ですね~(*^。^*)



2012/12/5 濃厚だしそば(750円)




この時期、『はる樹』にはナイスガイ(自称)が大好きな『えび玉まぜそば』がありません...
でも、他のラーメンだって美味しいんです!

そんなナイスガイ(自称)が本日チョイスしたのは『濃厚だしそば』。
『濃厚』ってフレーズ、どうしても惹かれちゃいません?

そんな『濃厚だしそば』のスープは、まさに『濃厚』!何が濃厚って、魚介ダシの風味がハンパないですね~一応、塩分やカロリーを気にしているナイスガイ(自称)ですが、そんなナイスガイ(自称)がスープを飲みたいって欲求を抑えられないぐらい美味しいスープなんです。

そして、もう1つ美味しいのが中太の平打ち麺。しっかりとコシがあって食べ応えのある麺ですね~
でっかいチャーシューが二枚も入っていて食べ応えも十分。いやぁ、満足、満足!!

オススメ度:★★★★★☆

この魚介がしっかり効いたスープは魔物ですな!魅了されてしまうと、レンゲの動きが止まらないです...
そして押したいのが中太の平打ち麺。このスープに、この麺あり!いいコラボレーションですね~


嫁さん食:つけそば(800円)


オススメ度:★★★★☆☆

魚介のダシが効いて美味しかったです(*^。^*)
つけダレも熱々、麺もしっかり締まってますね!



2012/6/16 えび玉冷やし 大盛り(800円)


うどんでもソバでも、ナイスガイは『ざる』が一番好きでして。やはり麺は冷たいほうが、きゅっと締まって美味しいと思うんですよね~

しかし...ラーメン界では、冷たい麺といえば冷やし中華。最近はつけめんで冷たい麺を食べることができるようになりましたが、個人的には満足できる一杯になかなか出会うことが出来なかったんです。

でも、ようやく納得の出来る一杯を見つけました!それがはる樹のえび玉冷やしなんです!!

麺は平うちの太麺。歯応え十分で、まさに口の中で麺が踊る感じ。
えびをはじめとする魚介の風味が効いたしょうゆダレは結構濃い目の味ですが、太麺なのでタレとの絡みが適度で丁度いい塩梅では!

具材はプリプリの小海老とカリカリのアミエビで、エビの風味と旨味を堪能できます。
そして水菜であっさり感を演出し、温玉でマイルド感をプラス、そして刻み海苔で磯の香りを...
いやぁ、絶妙なコラボレーションですね~


そして、ナイスガイオススメなのは柚子こしょう!コレを追加すると、味わいが一気に変化します!!


是非、お試しを!!

オススメ度:★★★★★★

まさに至高の一杯では!
冷たいまぜそばなんて邪道と思われる方もいるでしょう。でも美味しけりゃいいんです!!
まぁ、暖かいえび玉まぜそばもオススメですけどね!!


息子食の普通盛りと大盛りとの比較(大盛りでも価格は同じです)



器の大きさが一回り違いますね~
大盛りはサービスです。 すいすい食べられるので、是非、大盛りにチャレンジしましょう!!

2014年11月30日日曜日

湯屋 【長野県木曽郡南木曽町】




歴史ある宿場町、妻籠宿にあるそばと五平餅のお店。
『湯屋』という名前を表すかのように、お店の入口には水蒸気がモクモクと噴出してますね~!
店内は落ち着いたお座敷で。昔にタイムスリップしたかのような、懐かしい雰囲気が味わえますよ!!

営業時間 9:00~17:00
定休日  水曜日
住所   長野県木曽郡南木曽町吾妻803-1
電話番号 0264-57-4343


2014/11/30 季節のそばセット(900円《税込み》


量もしっかりのざるそば、肉厚の五平餅、地の野菜を使った煮物や漬物、小鉢などなどがついて900円!


ほのかに蕎麦の香りを感じられる美味しいおそば。


肉厚な団子型の五平餅で結構食べ応えありますね!甘めの味噌味がイイですね~!!

オススメ度:★★★★★☆

またもや原付エイプ50で遠征したナイスガイ(自称)。
今日は長野県入りして妻籠宿までやってきました!

妻籠宿の中を散策してたら、入口からモクモクと水蒸気が出ているお店を発見!その雰囲気につられ、するする~っとお店に入ってしまいました(笑)
ナイスガイ(自称)は一人だったので、同じく一人で座っているお客さんと相席に。混雑時は仕方がないですよね~

さて、ナイスガイ(自称)がオーダーしたのは『季節のそばセット』。お店自慢のそばと五平餅が両方味わえるっていうからコレをチョイスしないわけにはいかないですよね!

その季節のそばセットですが、そばはとても美味しくて量も十分!
肉厚な五平餅もこれまた食べ応えあって、結構満腹感ありますね~!
しかも、地の野菜を使った煮物や漬物、小鉢などなどがついて、いろんな味も楽しめます。ヘルシー感もあって、いやぁ大満足でしたね~!!

他のお客さんは舞茸の天ぷらのそばを注文している方が結構いました。ナイスガイ(自称)は残念ながらキノコ類が嫌いなんでオーダーしなかったのですが、なかなか美味しそうでしたよ!(ってキライなクセにね)

2014年11月22日土曜日

鉢ノ葦葉 【三重県四日市市】



四日市でもトップクラスの人気を誇るラーメン屋さんが、コチラ『鉢ノ葦葉』。裏通りに面していて、メインの通りからその存在がわかりにくいにもかかわらず、お店の前にはいつも行列が出来ていて。その人気の高さを裏付けていますね~!
カウンターだけでなくお座敷もありまして。ご家族連れの方には、お座敷があるとホント助かりますよね!

営業時間 11:30~14:30、18:00~21:00
定休日  月曜日(月曜日が祝日の場合は営業。翌日がお休み)
住所   三重県四日市市城北町1-12 ル・グラン 1F
電話番号 059-351-5227


2014/11/22 塩台湾つけ麺<麺300g>(880円《税込み》


全体像です。つけダレの丼の大きさが目を引きますな!


コレがつけダレ??って思ってしまうほどのクオリティ。台湾ラーメンそのものって感じですよね~!


つけ麺にもかかわらず麺は太麺ではありません。全粒粉を使っているのか、麺に小さな粒が見えますね!


麺はつるつるでのどごしイイ感じ。でも、つけ麺の麺としては...と思わないことも。

オススメ度:★★★★☆☆

原付エイプ50で四日市まで遠征したナイスガイ(自称)。
食べログで検索して上位に出てきたコチラ『鉢ノ葦葉』を訪問することにしました!

お店の位置が分かりにくくてちょっと難儀しましたが、何とか到着。すると、お店の前には開店10分後にもかかわらず数名ほどの行列が出来てまして...
並ぶのが大嫌いなナイスガイ(自称)なんですけど、せっかく来たのでお店の前で待つことにしました。
すると、回転はそんなに悪くないようで、20分ぐらいで席に着けたかと。

お店のウリは塩ラーメンのようで、他のお客さんはほとんど塩ラーメン系をオーダーしてました。自分も結構悩んだんですけど、つけ麺フリークのナイスガイ(自称)なんで、そこはポリシーを貫こうとあえてつけ麺系で。

その塩台湾つけ麺ですが、第一印象にはビックリ!
つけダレですか?コレ??っていうほどクオリティの高いつけダレが。
麺も大盛り300gでも並盛り200gと同価なのはウレシいですね~!

お味ですが、つけダレ自体の味わいはイイですね!上品なベースの塩スープはすごく美味しいですし、ミンチもたくさん使われていて。
ただ、つけ麺としてのバランスは...と考えると、やや残念な感も。やっぱりつけ麺は太麺で麺をガッツリ頂きたいんですよね。でも、この上品なスープだと、太麺は合わなさそうだし...

そう考えると、やっぱりコチラでは塩ラーメン系をチョイスするのが正解だったのかも...なんて思いながらつけ麺を頂きました。とはいえ、つけ麺も十分美味しいんですけどね~

すごく繊細で手が込んでいるラーメン屋さんだと思います。
絶対再訪して、塩ラーメン系を食べるぞ~!!